スリートレーダーで出金拒否?

 

こんにちは!おかもんです。

 

今回は「スリートレーダー」という海外FXブローカーについて検証していこ言うと思います。

 

このスリートレーダーですが、

2021年に設立された比較的新しい海外FX証券会社になります。

 

新しいというのもあって、そこまで有名でもなかったのですが、

2024年にサッカー選手の堂安律が広告塔になったこともあり知名度を増してきた印象ですね。

 

おかもん
この頃からアフィリエイターも爆増してきましたね。

 

さて、そんなスリートレーダーですが、

最近、出金拒否の報告が上がっているようで、Xのトレンド入りするほど話題となってます。


ということで、出金拒否の真相を含めて、

スリートレーダーの実態について調べていこうと思います。

 

▼ 当ブログ限定の2つの特典をプレゼントします ▼

 

さて、このスリートレーダーですが、海外のFX証券会社ですね。

 

もちろん、日本の金融ライセンスは持ってませんが、

バヌアツの金融ライセンスを保有してるので、

おかもん
コピトレ詐欺などでよくある詐欺前提の悪質ブローカーではなさそう。

 

また、

  • スプレッドが狭い
  • 禁止トレードがない

といった利点がありますね。

 

スプレッドについて

 

スリトレはスプレッドが業界最安値ということで、

トレード環境に恵まれてる印象ですね。

 

経済指標時であっても、

スプレッドが広がらないという評判がSNS上でも散見されてましたが、

 

ただ、最近で言うと、

そのスプレッドも、そこまで良いというワケでもなさそうです。

 

禁止トレードについて

 

スリートレーダーでは、禁止トレードもほとんどないとのことです。

 

ThreeTraderは、皆様の取引を妨げるような規則をそもそも設けていません。取引はむしろ促進していただけるよう尽力しています。お客様が高速スキャルピングやEA(エキスパートアドバイザー)によって制限なく取引できるようにし、EA、スキャルピング、高頻度取引を愛用するトレーダーの皆様に優れた取引条件を提供し続けます。

引用元:ThreeTrader公式サイト

 

特に多くのブローカーで禁止されている「両建てトレード」もOKなので、使い勝手がよさそうですね。

おかもん
さすがにアービトラージとかはダメ見たいですね。

 

 

出金拒否について

 

さて、スリートレーダーは取引環境も悪くなく、

出金拒否もないので、ユーザーからの評価も高かったのですが、

 

2024年の年末ぐらいから出金拒否の報告がSNS上で散見されるようになりました。

 


どうやら不正取引だと判断されて出金拒否をされたようです。

おかもん
それに、出金済みのユーザーにも返金要請のメールが届いている模様

 

さっきも言ったように

スリトレは禁止トレードがほとんどないブローカーなので、余計に衝撃も大きかったようですね。

 

 

なぜ出金拒否が起こるのか?

 

スリートレーダーを含めて、

FX証券会社で出金拒否の騒ぎが度々起こりますよね。

 

一応、表向きの理由として「不正取引が発覚したから」という名目で出金を拒否する場合が多いのですが、

 

一般的には、「利益を出すため」だとも言われています。

 

どういうことかというと、

そもそもFX業者には、A-bookとB-bookがあるんですが、

 

実は、FX業者の大半がB-bookで運営されてるんですよね。

おかもん
今回のスリートレーダーもB-bookになります。

 

詳しい説明は省きますが、

B-book業者は注文をインターバンクへ流さない仕組みなので、顧客の損失がまるまるFX業者の利益になります。

おかもん
逆に、顧客の利益はFX業者の損失となります。

 

なので、トレーダーが勝ちすぎると、

利益を出金しないということが、たびたび起きてしまうということなんですね。

 

 

ちなみに、こういう話が出ると、

あなた

だったら、安全な国内FX業者を使えばいいよね?

といった議論になりがちですが、

 

一概に国内が安全とも言えないので注意しましょう。

 

というのも、

国内のFX証券会社については、全てB-bookで運営されてるんですよね。

 

まぁ、さすがに出金拒否は聞いたことはないですが、

口座凍結などをやってくる業者も存在します。


また、国内FX業者についてはレバレッジも低いですし、

なにより、ゼロカットがないので借金のリスクもあることは念頭に置いておきましょう。

おかもん

どっちが良い悪いということではありません。

どちらにもメリット・デメリットがあるので、この辺りは好みになるかなと思います。

 

 

結論

 

さて、スリートレーダーについて見てきました。

 

今回、出金拒否の騒動になりましたが、

本当にトレーダーが不正な取引を行ったうえでの出金拒否だったかもしれないので、

おかもん
悪質業者だと判断するのは、時期尚早だと思います。

 

ただ、スプレッドの狭さを売りにしてる業者においては、

取引手数料で利益が取れないので、出金拒否が起こりやすいとも言われてるので注意しましょう。

 

加えて言うと、スリートレーダーの場合は、

出金済みのユーザーにも返金要請を行うくらいなので、資本が底をつきつつある可能性もありますね…。

おかもん
近いうちに、飛ぶ可能性もあります。

 

なにはともあれ、出金拒否の騒動は年末に起こったばかりなので、

今後の動向に注目していこうと思います。

 

 

最後に

 

今回は「スリートレーダー」について解説してきました。

 

僕は、こんな感じで色々な副業・投資案件についての実態を調べてますけど、

 

その記事を書くきっかけは、

「○○なんですけど、大丈夫なんでしょうか…?」

っていう読者さんからのお悩み相談からなんですよね。

 

僕自身もブラック企業の底辺労働者だったので気持ちが分かるんですが、

お金や時間に余裕がないと冷静な判断なんてできないですよね…。

 

なので、もし今のあなたがお金や時間がなくて冷静さを失ってるなら、

僕が実際に稼いでる投資システムを使って不安を解消して下さい↓

→初心者にオススメの投資システム

 

ちなみに、これらの投資案件に投資してる人達の専用グループも大いに盛り上がってますよ↓

参加者の声1

参加者2

もしあなたがFIREを目指してるんだったら、時間のかかりすぎるインデックス投資だけじゃなくて、

利益率の高い投資システムに投資すると加速的に資産を増やすことができますよ。

 

僕が紹介してる投資システムに関しては、

  • 完全無料で参加できる
  • 永久に使えるサポートが受けられる
  • 1000人規模の運用者コミュニティ付き

などなど、かなり手厚いので投資初心者でも安心です。

→初心者にオススメの投資システム

 

「何をするか?」を決めるのはあなたですが、『稼げる案件』と『稼げない案件』は明確に分かれてます。

 

結局のところ、優秀な投資案件に「出会うか・出会わないか」が重要になってくるので、冷静に判断しましょう。

 

それと、問い合わせも多いので書いておきますが、

投資よりもブログやSNSで稼ぎたいならこちらの記事を見てみて下さい↓

→継続報酬を掴め!月利7桁を目指せる『XMアフィリエイト』が初心者にオススメな理由を徹底解説!

 

▼ 副業に関する質問やお悩みも気軽にどうぞ ▼

 

Twitterでフォローしよう