フォルスクラブ(FORCE CLUB)の怪しい評判とは?

 

こんにちは!おかもんです。

 

今回は「フォルスクラブ」というMLM投資案件について検証していきます。

 

このフォルスクラブというのは、株式会社イー・ラーニング研究所が提供するサービスで、

その名の通り幅広いジャンルの学習コンテンツをオンライン上で用意されてるという感じですね。

 

これだけだと、ただのe-ラーニングサービスだと思われるかもしれませんが、

マルチ商法(MLM)を利用して集客を行ってる模様ですね。

 

おかもん
MLMというのは、自分が紹介した人がフォルスクラブを利用してくれると、自分に紹介料が支払われる仕組みです。

 

しかも紹介報酬に、フォルスクラブ独自の仮想通貨で支払われる模様…。

 

う~ん…。

一気にキナ臭くなってきましたね…。

 

ということで、

今回は「フォルスクラブ」の実態を口コミと評判を含めた実態調査をしていこうと思います。

 

注意点

この記事の内容は個人的主観と第三者の口コミなどを中心として執筆しているので、あくまで一個人の意見として捉え、評価や判断はご自身の意思をもってお願いいたします。

 

おかもん
今回の記事では『フォルスクラブ』の実態について解説していきます。
是非、最後までお付き合いください。

▼ 当ブログ限定の2つの特典をプレゼントします ▼

 

フォルスクラブの概要

 

冒頭でも触れましたが、

フォルスクラブはe-ラーニングサービスを提供するグループのようですね。

 

ホームページを見ると、

幼児向けコンテンツから大学入試の対策講座まで、幅広いジャンルを扱ってることが分かります。

 

e-ラーニングサービスを提供

 

一見すると投資とは関係ないように見えますが、

調べてみると、やはりマルチ商法で会員を増やしていってる実態があるようです。

 

フォルスクラブの報酬体系

 

フォルスクラブにはスタンダードメンバーとプレミアムメンバーの2種類があるようです。

 

スタンダードメンバーについては、フォルスクラブのe-ラーニングサービスを利用するだけの会員なのですが、

プレミアムメンバーはサービスの利用に加えて入会斡旋を行う会員のようです。

 

で、このプレミアムメンバーですが、

入会には初期費用が掛かるようです。

 

調べたところ、

  • プレミアムパック:約42万円
  • 入会金:約1万円
  • 月額費:約1万円

といった料金が掛かるようです。

 

初期費用

 

かなり高額ですね…。

 

また、報酬体系も見てみると、

やはり典型的なマルチ商法の仕組みになってますね。

 

典型的なマルチ商法の仕組み

 

 

HECコイン(ヘルメスエデュコイン)とは?

 

さて、フォルスクラブについて調べてみると、

2021年の時点では、紹介報酬の一部にHECコインという独自の仮想通貨で支払われるとのことでした。

 

おかもん
ちなみに、Hector NetworkのHECとは無関係ですよ。

 

このHECコインについて、Etherscanというコインの取引記録が見れるサイトで調べてみると、

  • 3年以上、取引が行われてない
  • HECコインのHolder(所有者)が895人しかいない

という状況のようですね。

→HECコインの取引記録

 

下落

↑驚愕の下落っぷり…。

 

また、このHECコインを扱ってる取引所は「ROKES」という超マイナーな仮想通貨取引所です。

 

「ROKES」の実態について、仮想通貨関係のデーターベースであるCoinMarketCapで調べてみましたが、登録はあってもデータが1つもありません。

→CoinMarketCap

 

この実情を見るに、ROKESは金融庁の登録すら行われていないと思われます。

 

恐らくHECコインを持っていても、価格の上昇どころか換金すら難しいと予想できますね。

 

 

フォルスクラブの口コミ

 

さて、今度はフォルスクラブの口コミについて見ていきます。

 

軽く調べてもヤバい口コミがゴロゴロ出てきますね。

 

https://twitter.com/YuYu_rab/status/1211814736330772480

 

更にヤフー知恵袋でも、実際にフォルスクラブの勧誘を受けた方達の質問に溢れてますね。

 

ヤフー知恵袋

 

これらの質問によると、

  • フォルスクラブの会員になれば、ビットコインなどで多額のお金が儲かる
  • 取次店の永久権利を8万円程で買い、会員を増やすとマージンが永久的に発生する
  • 勧誘しなくても儲かる仕組みがある

などという甘い文言で勧誘を受けているようです。

 

おかもん
ターゲット層は主婦や年配の方といった印象ですね。

 

これらの勧誘の仕方を見ると、

といった仮想通貨マルチ案件に酷似してますね。

 

まぁ、紹介者が暴走してる可能性もありますが、

安易に手を出すのは危険かもしません。

 

 

結論

 

さて、フォルスクラブについて見てきました。

結論を言うと、オススメできません。

 

典型的な仮想通貨マルチ案件ですし、HECコインの実態を見ても怪しすぎます。

 

スタンダードメンバーになってe-ラーニングのみ利用するなら良いとは思いますが、

e-ラーニングの内容をオススメする口コミは見当たりませんでしたね。

 

まぁ、多くの人を紹介できる自信のある人ならプレミアムメンバーになる価値もあるかもしれませんが、

それができないなら堅実に投資することに目を向けた方が無難だと思います。

 

 

最後に

 

今回は「フォルスクラブ」について解説してきました。

 

僕は、こんな感じで色々な副業・投資案件についての実態を調べてますけど、

 

その記事を書くきっかけは、

「○○に参加したんですけど、大丈夫なんでしょうか…?」

っていう読者さんからのお悩み相談からなんですよね。

 

僕自身もブラック企業の底辺労働者だったので気持ちが分かるんですが、

お金や時間に余裕がないと冷静な判断なんてできないですよね…。

 

なので、もし今のあなたがお金や時間がなくて冷静さを失ってるなら、

僕が実際に稼いでるMAMやPAMMを使って不安を解消して下さい↓

→初心者にオススメのPAMM・MAM

 

ちなみに、これらの投資案件に投資してる人達の専用グループも大いに盛り上がってますよ↓

参加者の声1

参加者2

 

もしあなたがFIREを目指してるんだったら、時間のかかりすぎるインデックス投資だけじゃなくて、

利益率の高いMAM・PAMMに投資すると加速的に資産を増やすことができますよ。

 

僕が紹介してるMAM・PAMMに関しては、

  • 完全無料で参加できる
  • 永久に使えるサポートが受けられる
  • 1000人規模の運用者コミュニティ付き

などなど、かなり手厚いので投資初心者でも安心です。

→初心者にオススメのPAMM・MAM

 

「何をするか?」を決めるのはあなたですが、『稼げる案件』と『稼げない案件』は明確に分かれてます。

 

結局のところ、優秀な投資案件に「出会うか・出会わないか」が重要になってくるので、冷静に判断しましょう。

 

それと、問い合わせも多いので書いておきますが、

投資よりもブログやSNSで稼ぎたいならこちらの記事を見てみて下さい↓

→継続報酬を掴め!月利7桁を目指せる『XMアフィリエイト』が初心者にオススメな理由を徹底解説!

 

▼ 副業に関する質問やお悩みも気軽にどうぞ ▼

Twitterでフォローしよう